クレニオセイクラルセラピーは「頭蓋仙骨療法」とも言われますが、硬膜は頭蓋骨から仙骨までをつなげていますから対象になるのは当然といえば当然です。
この関節は肩や股関節などとは違い、自分で思ったように大きく動かすことはできません。従来医学では「動かない関節」とされてきました。
仙腸関節は仙骨と腸骨の境にあるのですが、ほんの数ミリ可動できる余地があり、そこに狂いが生じると腰の痛みにもつながるというのが施術業界の見立ての特徴です。
姿勢のクセや転倒などの衝撃で歪みが起こることもあり、ここを調整することで腰の痛みが改善される症例は沢山ありますので、整体では「動く関節」というスタンスから施術をしていきます。
クレニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)でも仙骨は施術の大きなポイントでもあるため、仙腸関節を緩めるという手法も一連の流れの中に入っています。
ほんの数ミリの狂いでも身体にとっては負担となりえますので、レントゲンなどでは写らないような部位の歪みも施術していく必要はありますね。

◆小平市花小金井の整体ヨガ研究院◆
公式サイトはこちら
腰痛・肩こり・頭痛などご相談ください! 頭蓋仙骨療法(クレニオセイクラルセラピー)・吸玉(カッピング)療法アリ。
火の呼吸パーソナルレッスンもあります。

◆女性・初心者に優しい武術空手修気道【東京都中野区】◆
火の呼吸や意拳の技術を取り入れて疲れない身体を創り、脳も活性化させます!
修気道が持っている唯一のメソッドはこちらへ
