「イップス」という症状を聞いたことはあるでしょうか??
一般的にはあまり馴染みがないですよね。
最近では専門的に治療をする機関も出来ているといいます。
イップスとは
「精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。」(ウィキペディアより)
昔だったら「スランプ」で片づけられていた事だと思いますが、その後の研究が進んでこういった症状を指すようになったのでしょう。
そして、つい先日話題になった元マラソン選手の「窃盗症」。
「出来心の万引き」として片づけられていたものが、「窃盗症」といういわば「治療が必要な病」として定義されるようになったのも、イップスと似た経緯があるのではと思います。
イップスになる原因として挙げられているのは精神的なもの。
窃盗症も強いストレス状態が起因するもの。でも犯罪は犯罪ですから、罪というものをどう背負うのか難しい問題も含んでいますが。
どちらも強いストレスが一因になっているようです。
特別な治療技術も確立されていないため、グループミーティングやカウンセリングを受けながら治療をしていくというのが現状とのこと。
キーワードである「ストレス」をいかに対処していくかが改善につながるのでしょう。
特にアスリートは凡人よりも強靭なメンタルがある一方で、減量やタイム、勝負など極限の環境に身を置きますので、それだけ普通の人よりも強いストレスにさらされます。
これからスポーツの分野でもトレーニングとセットになってメンタルヘルスも考えることが大切になるでしょう。
医療の研究が進むにつれて、今まではなかった新たな症状や症候群がこれからも出てくると思われます。
特に精神的なものが絡む症状だとむやみに薬を使うことも出来ないですし、症状が複雑になるほど治療も難しくなると予想されます。
ヨガの脳トレ、中国養生法、クレニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)などがそれらを予防するための一助になる可能性は大きいと思っています。
医学界もこういった分野をもっと研究してもらい、多角的なアプローチをもって治療技術が発展してくれることを望みます。
クレニオ・セイクラル・セラピー―ナチュラル・ヒーリングの試金石◆小平市花小金井の整体ヨガ研究院◆
公式サイトはこちら腰痛・肩こり・頭痛などご相談ください! 頭蓋仙骨療法(クレニオセイクラルセラピー)・吸玉(カッピング)療法アリ。
火の呼吸パーソナルレッスンもあります。

◆女性・初心者に優しい武術空手修気道【東京都中野区】◆
火の呼吸や意拳の技術を取り入れて疲れない身体を創り、脳も活性化させます!
修気道が持っている唯一のメソッドはこちらへ